今回はこの曲を取り上げてみます。10,000 Reasons 歌っているのはイギリス出身のシンガーソングライターでもあり作家でもある マット・レッドマン。最優秀ゴスペルソング部門でグラミー賞も受賞しています。何人かがカバーしていますが、日本語で歌われている曲もあるようです。
read more
10,000 Reasons
ヘルベルト・ブロムシュテット
指揮者について触れる話題になったことがあります。 ふと思い出したのが以前書いたこのブログ記事。その内容の中に、この記事の中に重複するものがありました。ここに改めて掲載してみます。 — …
Send Me An Angel -Scorpions
もう1曲、scorpionsから。 こちらは、タイトルがエンジェルというだけあってメッセージ性の高い歌詞になっています。 決して瞑想という言葉も、魂という言葉も歌詞の中には出てきていません。しかし、私 …
Wind of Change Scorpions 平和へ
Scorpionsはドイツ出身のバンド。1965年結成で、途中活動休止もあったそうですが現在も活躍されています。 「Wind of Change」という全世界でヒットした曲で知られています。この曲は、 …
音楽から伝わるもの
チャールズ国王の戴冠式で演奏される曲の内容が記載されていました。何曲かはこの日のために作曲されたそうです。 2曲ほど掲載します。いずれも、音楽に込められたメッセージも書かれていたのでそれも一緒に紹介し …
天国への階段 Led Zeppelin Heart
「天国への階段」はレッド・ツェッペリンの曲。 掲載したYouTubeのパフォーマンスはレッド・ツェッペリンがオバマ大統領からケネディ センターで栄誉賞を受賞した時のもので、演奏はハート ( Heart …
AI Voice
リリースは2013年で、ドラマ「夜行観覧車」の主題歌。 原作は湊 かなえ (著) 夜行観覧車 (双葉文庫) シンプルな歌詞なのですが、深いです(笑) 友情関係が壊れた時を歌っているのでし …
黒いドレスを着た女性 Lady in Black Uriah Heep
この曲を書いたKenは実際にある黒いドレスを着た女性に会ったことでインスピレーションを得たという。あるホテルに行くと出会うという女性で、早い話がスピリットです。 曲の内容は、戦争で男性( …
エリザベス女王の国葬での賛美歌 <追記記載>
エリザベス女王の葬儀リアルタイムで公開されていました。
その中で、カンタベリー大司教が祈りを捧げたり、賛美歌が歌われたりしましたが、礼拝の順序と進行を含め、歌われる賛美歌も事前に公開されていたそうです。
ゲティスバーグ演説
アメリカの歴史において、最も有名な演説の一つ ゲティスバーグ演説があります。 「この国に神の下で自由の新しい誕生を迎えさせるために、そして、人民の人民に よる人民のための政治を地上から決して絶滅させな …